e笑顔通信(^_^)

 Vol.384   7月31日号

 ☆  今週の一言(^o^)/  

   
 最後に決めるのは

 自分!

     By 小野英範 

  ☆  今週の税情報

  医療機関の収入にかかる消費税の取扱い

  私は会計事務所に勤務していますが、このたび初めて医療機関を経営さ

 れているお客様を担当することとなりました。

  医療機関の収入には社会保険診療報酬等に係るもの、自由診療収入に係

 るもの、その他の収入等があると思いますが、これらの収入に係る消費税

 法上の取り扱いの概要を教えてください。

「答」

  消費税法上の非課税とされる取引は、法令通達に詳細が定められていま

 すが、そのうち医療機関に大きく関わるものは下記のものが考えられます。

(1)社会保険医療の給付等

  健康保険法、国民健康保険法などによる医療、労災保険、自賠責保険の

 対象となる医療などが該当します。ただし、美容整形や差額ベッドの料金

 及び市販されている医薬品を購入した場合は非課税取引にあたりません。

  よって、ご相談の「自由診療」に係る収入については、社会保険医療そ

 の他の公的保険の給付対象となる医療ではないため、消費税法上は課税売

 上として取り扱われます。

  また、入院時のテレビ利用料・日用品代、治験手数料なども、社会保険

 医療の給付対象でない場合には消費税法上は課税売上に該当します。

(2)介護保険サービスの提供

  介護保険法に基づく保険給付の対象となる居宅サービス、施設サービス

 などが該当します。ただし、サービス利用者の選択による特別な居室の提
 
 供や送迎などの対価は非課税取引には当たりません。

  また、通所系又は入所系のサービスにおいて、その介護サービスの性質

 上、当然にそのサービスに付随して提供されることが予定される日常生活

 に要する費用(例えば、通所系の食材料費・おむつ代等、入所系の食材料

 費・居住費用・理美容代等)については、居宅介護サービス費の支給に係

 る居宅サービスに含まれ、消費税は非課税となります。この点、名目だけ

 で判定を行うと消費税法上の取扱いを誤る可能性があるため、注意が必要

 です。

 ※「居宅サービス」と「施設サービス」の違い

  居宅サービスとは、自宅に居ながら利用できる介護サービスのことです。

 また、施設に入所していても、そこが居宅とみなされる場合は、その施設

 でのサービスは居宅サービスに含まれます。

  一方、施設サービスとは、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)な

 どに入所している方が利用する介護サービスのことです。特別養護老人ホ

 ーム以外の施設には、介護老人保健施設、介護療養型医療施設が該当しま

 す。

(3)助産

  医師、助産師などによる助産に関するサービスの提供で、具体的には下

 記のものが該当します。

 ①妊娠しているか否かの検査

 ②妊娠していることが判明した時以降の検診、入院

 ③分娩の介助

 ④出産の日以後2月以内に行われる母体の回復検診

 ⑤新生児に係る検診及び入院

 ※上記は、社会保険医療の規定により定められた金額を超える場合であっ

  ても非課税となります。したがって、妊娠中の入院及び出産後の入院(一

  定の入院に限られ、異常分娩に伴う入院を含む。)における差額ベッド料

  及び特別給食費並びに大学病院等の初診料についても全額が非課税となり

  ます。
 
(4)一定の身体障害者用物品の譲渡や貸付け

  義肢、盲人用安全つえ、義眼、点字器、人工喉頭、車いす、改造自動車な

 どの身体障害者用物品の譲渡、貸付け、製作の請負及びこれら身体障害者用

 物品の修理のうち一定のものが該当します。

  医療機関の収入にかかる消費税法上の取扱いの概要は以上です。医療機関

 の収入は多岐にわたるうえ、消費税法上の取扱いも複雑に定められています。

 特に助産に関する消費税の取扱いは実務上混同しやすい部分が多いと思われ

 ますので、産婦人科を経営されるお客様を担当される場合には、消費税法上

 の取扱いを十分にご確認されることをお勧めします。

 

 
 ☆  今週のビジネス情報

  業務改善による生産性向上

  生産性向上には、個々人の意識と組織体制の両面における改革・改善が

 必要です。今回は、組織面における生産性向上のポイントをお伝えします。

  皆様の会社においては、組織で仕事をしているにも関わらず仕事が属人

 的になっており、担当者しかその仕事について把握していない、というこ

 とはないでしょうか。製造業のライン作業のように、手順が明確になって

 いる仕事でない場合、各担当者がそれぞれの納得感・やり方で煩雑に進め、

 全体として非効率になっているケースがあります。

  また、その仕事の手順は、担当者の手帳やメモ、あるいは頭の中で完結

 しており、組織で共有されていないことが多いものです。所謂、「属人化

 =ブラックボックス化」している仕事は、周囲が介入しにくいため、担当

 者も業務効率を意識することなく進めることになります。担当者自身が、

 最短時間で最大成果を上げられるように、常に仕事の手順を見直すことが

 できれば良いのですが、組織から働きかけることなくして、改善の意識を

 持つことは困難といえます。

  そこで、組織として生産性を高めるには、業務の流れを視える化し、共

 有化することで、全員が関わって、より効率的な仕事の仕方になるよう、

 常に改善していく必要があります。

  以下に示すポイントに基づき、仕事の業務フローを作成し、組織の生産

 性を高めてみてはいかがでしょうか。

 ≪業務フロー作成のポイント≫
 
  ①フローにより、現状を視える化し、組織全体で共有化する
 
  ②組織の視点でムダを見つけ出す
 
  ③できるだけシンプルなフローに修正する

                               
  ☆  終わりに 

   8月2日の「パンツの日」をご存じでしょうか。

  「パン(8)ツー(2)」の語呂合わせなどから生まれたこの記念日、女

 性が好きな男性にパンツをプレゼントする日なのだとか。最近ではバレンタ

 インデーなどと同様に、男性から女性へ、また自分へのごほうびとして贈る

 こともあるようです。

  とはいえ「パンツをあげるなんて恥ずかしい」と二の足を踏む方も多いよ

 うです。そこで、そんな不安を一気に吹き飛ばしてくれるのが、昨今はやり

 の「パンツに見えない」ラッピング。ジュースのような缶にボクサーパンツ

 を隠し入れたものやショーツをくるりと丸めてバラの花のようにたたんでブ

 ーケ状にしたものなど、大人の遊び心がサプライズギフトをおしゃれに演出

 してくれます。

  下着メーカーや専門ショップでは「パンツの日」に向けてイベントも予定

 されています。あなたも本命のあの人に、またはご自身に、ちょっと特別な

 パンツをプレゼントしてはいかがでしょうか。

 ☆ ご縁をいただいた多くの皆さんに、

   雪崩の如く良きことが起こりますように!

 Powered by
  みらい経営支援センター 小野英範税理士事務所   http://e-egao.biz/