e笑顔通信(^_^)

 Vol.339 9月12日号

 ☆ 今週の一言(^o^)/  

   
 長所と短所があるのは

 人と人がつながるため!

     By 小野英範 

☆ 今週の税情報

  「相続税が課税される名義預金とは」

「問」

  相続税の計算の際に、亡くなった人以外(例えば子や孫)の名義となって 

 いる預金でも相続税が課税される場合があると聞きましたが、どのような場

 合でしょうか?

  また、このような課税がされないためのポイントを教えてください。

「答」

  いわゆる「名義預金」と呼ばれる財産がそれに当たります。

  亡くなった人の金銭を子や孫の名義の口座に預け入れている場合、その子

 や孫名義の預金を名義預金といいます。ポイントは、名義預金は名義人の財

 産ではなく「亡くなった人の財産である」という点です。

  以下に、名義預金と認定される場合のポイントを、いくつかご紹介します。

 1.通帳や印鑑、キャッシュカードなどの保管管理は誰が行っていますか?

  通常は、名義人本人が通帳、印鑑、カードなどを保管し、本人が必要とす

 るときにいつでも解約、引出が可能です。

  一方、名義人本人ではなく亡くなった人が通帳等を保管しており、預金の

 引出などを亡くなった人が自由にできるような場合は、どうでしょう。これ

 を名義人本人の財産だといえるでしょうか?

  このような場合で名義預金と認定されないためには、なぜ亡くなった人が

 子や孫名義の口座の通帳等を保管し、自由に使えるようにしていたのか、そ

 の口座へは誰のお金を入金したのか、などについて税務署が納得するような

 理由が必要です。

 2.亡くなった人の届出印と同一の届出印になっていませんか?

  名義人本人が口座開設を行った場合には、通常は自分の印鑑で届け出をし

 ます。もし亡くなった人と同一の印鑑で口座開設を行っていれば、印鑑は亡

 くなった人が管理し、預金の引出などを自由にできる状態であった、という

 ように想定されます。

  したがって、なぜ同一の印鑑で届け出を行ったのか、その口座へは誰のお

 金を入金したのか、などについて税務署が納得するような理由が必要です。

 3.過去に贈与を受けた事実はありますか?

  贈与は、あげる側の「あげましょう」という意思と、もらう側の「もらい

 ましょう」という意思、両者の合意があって初めて成立します。もらう側が

 その事実を知らなければ、贈与は成立しません。

  名義人は、その預金口座の存在を知っていますか?贈与税の申告は行われ

 ていますか?

  贈与を行う場合には、必ずもらう側(子や孫)へも通知しましょう。

 4.まとめ

  子や孫の名義の口座が名義預金と認定されないために、次の点に注意しま

 しょう。

 ・通帳や印鑑の管理は、名義人で行いましょう。

 ・贈与を行った場合には、贈与の事実を証明する証拠を残しておきましょう。

 (贈与契約書の作成、預金口座への振込み、贈与税の申告など)

 ・贈与を受けた側は、自分名義の預金がどの金融機関、どの支店にあるのか、

  正確に答えられるようにしておきましょう。
 
 ・住所移転、氏名変更などは、その都度行うようにしましょう。(実家の住

  所のまま、旧姓のまま放置しておかないように)

☆ 今週のビジネス情報

  「200円カレー」

  一杯200円のカレーの販売で、急成長しているチェーンがある。その名は、

 原価率研究所。新潟市内に7店舗、都内に2店舗と山口県宇部市に1店舗を展開

 している。

  2年前にオープンした本店は新潟駅から歩いて5分の居抜きの二階建て。店舗

 面積は10坪ほどで、1階が2坪のキッチン、2階が8席の飲食スペース。カレー販

 売数は年間70万食。売上高1億4千万円。カレーの原価率は25%~30%(推定)

 ごはん300グラムとルウ300グラムで食べごたえのある量目だが、価格は税込み

 200円。テークアウト率が80%。顧客は複数個まとめて購入する。

  同社は余分なサービスがないノンフリルな経営に特徴がある。象徴的なのは、

 店内が「3無しの状態」になっていること。水なし、ティッシュなし、エアコン

 なし。ただし、飲み物の自動販売機があり、100円。温泉卵などトッピングの持

 ち込みは自由である。居抜き出店のため賃料は極めて安く、月2万円という物件

 もある。

  ルウは大手食品メーカーと共同開発。スーパー数店舗分の大量のルウを発注

 する飲食店があることに気づいた営業マンが原価率研究所に共同開発を申し出

 た。カレーの味は、10点満点で5点。おいしすぎず、ただし、まずくならないよ

 うに、レシピをメーカーの開発者と共同で作成した。

  成功のポイントは1杯200円を実現するための、徹底したコストカットとオペ

 レーション上の工夫である。テークアウトの客はもちろん、イートインの客も

 すべてプラスチック容器で食事をしてもらう。使い捨て容器のため水道代がほ

 ぼゼロになり、皿洗いの時間と作業スペースが大幅に圧縮できる。キッチンは

 2坪だ。食材も合理化が徹底されている。大手食品メーカーと共同開発したルウ
 
 には細かく刻んだ玉ねぎが練り込んである。鶏肉(1人前4切れ)と一緒に大

 なべに放り込むだけ。10分で50人分のカレーができあがる。

  200円カレーは、どこから顧客を奪っているのだろうか?コンビニやファース

 トフードの顧客ではない。「食品スーパー=内食」である。ルウの家庭消費量の

 多さとテークアウト比率の高さがその要因である。

  主婦らしき女性がカウンターに並んでいる姿が目立つ。

                               
☆ 終わりに 

 ある日、突然、仕事がなくなる!

  富士通がスマホの製造の90%をAI(人工知能)によるロボット化に移行する

 と発表しました。

  米国のオックスフォード大学の研究論文によると、702の職種についてAIロボ

 ット化の観点から検討した結果、多くの職業が20年後には消滅し、全米の47%

 の人たちが職を失うとされています。90%以上消えるという職業のリストを見

 ると、慣れ親しんだ職業がずらりと並んでいます。

  20年後、90%消える職業(ランダム)

  スポーツの審判員、給与・福利厚生担当者、レジ係、集金人、税務申告書代

 行人(税理士)、彫刻師、簿記会計監査の事務員、義歯制作技術者、測量技術

 者、地図製作者、建設機械オペレーターなどなど多数です。

  私の仕事も消える職業のようです。ロボットにはできないサービスを提供し

 なくては生き残れない。

 ☆ ご縁をいただいた多くの皆さんに、

   雪崩の如く良きことが起こりますように!

 Powered by
  みらい経営支援センター 小野英範税理士事務所 http://e-egao.biz/