先週から銀行関係の方の連絡をいただきます。
予定していたこととはいえ、予定通り上げてくるなという感じです。
公定歩合の上昇に伴なう措置です。
私も少しばかりの資金調達をしております関係上、ご連絡をいただきました。
貸出金利が0.25%アップ、預金金利は0.1%アップのようです。
お客様の中にはもともと金利が高かったから据え置きしてほしいと交渉、借入金利が据え置きになったお客様もいます。
金利も少し高いのですが、借入金額もかなりの金額であることからこんなケースも出てくるのでしょう。
低金利に慣れているせいか金利の上昇にアレルギーを感じる方は多いことでしょう。
預金金利6.33%で10年預ければ預金が倍になっていた時代の貸出金利は10%近くだったと記憶しています。
事業計画の中に金利アップ分を織り込んでいかなければなりません。
物価高に金利アップと支出要素は高まるばかりです。
だけど販売単価は簡単に上げられないと悲鳴の声がLINEに届きます。