第2段階は資産の見直しです。
まずは棚卸資産です。
棚卸資産を置いている倉庫は「金庫」です。
会社の大事なお金が「商品や製品」などに変化してるわけです。
もしも売れない棚卸資産があったら、これほどお金を無駄にしていることはありません。
棚卸資産をお金と思って管理しましょう。
倉庫は金庫です。
次は売掛債権です。
売掛金・受取手形などの売掛債権の削減です。
不良債権は最悪ですが、売掛金を早く回収することが資金繰りをよくします。
将来的に受取手形はなくなります。
次は貸付金です。
貸付金という勘定科目があるだけでも問題です。
関連会社や役員に貸付しているのなら「即、回収」です。
貸付金はそもそも発生させないことが重要です。


