昨日は相続税の申告内容の説明日でした。
説明を終えてからの世間話、ご近所さんがほとんど一人暮らしになっているといわれる。
町の中にあるお宅なので、そこまで高齢化が進んでいるとは感じませんでした。
そんな皆さんの話題は、墓じまい、自宅の処分等々、あの世には持っていけないものをどうするか。
子供たちは遠くに住んでいる。
実家には帰らないから家以外の不動産は処分してほしいと言われる。
山林を持っている方もいるけど、今でもどこにあるのかよくわからない。
その山林を処分したくても買手はいないと困り顔です。
一人暮らしであってもそれぞれの事情は異なります。
それでも共通して言えることは金融資産以外の不動産などの処分です。
生きている間は生活するために必要です。
なくては困るものなのですが、残された方は管理にコストがかかると言われるわけです。
人口減少で空き家は増えても、新しい住人はそう簡単に見つからなくなります。
そう遠くない時代の出来事になります。
どうしましょうか。