所得税の基礎控除が上がりましたね。

所得要件はありますが、48万円から58万円にアップされました。

これに給与所得控除の65万円を合わせると123万円までは扶養控除や配偶者控除が受けられるようになりました。

103万円の壁は123万円の壁になりました。

ここまではいいんですが、これからが大変です。

ここまでの改正は所得税法の改正です。

租税特別措置法で基礎控除の特例が創設されて、給与収入が200万円相当以下の者は基礎控除額が37万円上乗せされました。

この上乗せ措置は給与収入に応じて減少していきます。

給与収入475万円以下で30万円、665万円以下で10万円、850万円以下で5万円となります。

この基礎控除の特例は曲者です。

2年間、つまり令和7年と令和8年の2年間に限った措置です。

その後どうなるのかは、多くの方が関心を寄せて、継続するとか、拡大するなどの動きが起こらないと断ち切れになってしまうかもしれません。

待っていても何も起こらない、若しくはマイナスになるのであれば行動を起こしていくしかないですね。