大手企業がサイバー攻撃で業務が滞っています。
システムを動かすことができないわけですからお手上げです。
当事務所も細心の注意を払ってはいるもののどこに落とし穴があるかわかりません。
専門家の方にお聞きするとまずはパソコンのメールを開かないことだそうです。
開かなければまず感染することはないといいます。
そうはいっても開かないわけにはいきません。
ではどうするか。
初めての方には電話で空メールを送っていただくなどするしかないのかもしれません。
ネットショップなどは、必ずホームページからのアクセスが必須になってきますね。
USBメモリも危険だそうです。
相手様のパソコンで感染したUSBを自社のパソコンに差し込んだことで感染してしまうと言われます。
もちろん反対のケースもあるわけで、こうなると迷惑をかけたことになります。
AIの普及で本物そっくりのメールが送られてくるわけです。
それでもそのメールは怪しいメールと思うことにしましょう。
パソコンのメールを開封することは、自ら感染の扉を開くリスクがあることを再認識したいですね。