かつて、その技術力は大手企業が持っていました。

大手が自社内でその作業をしていました。

それを2000年代初頭、デフレ真っただ中になり、アウトソーシングという名のもとに外部に委託するようになったそうです。

大手は、その方が効率はいいし、利益も出ました。

そして25年の歳月が流れ、その技術を持った大手企業の社員はとっくに定年を迎え、会社からいなくなっていました。

社内で生産しようにも時すでに遅しです。

大手企業にはそんな空洞化が進んでいるそうです。

無駄を省きすぎると、次の時代の価値づくりが低下していきます。

目先の数字重視、損得勘定、効率重視だけを考えるとこんな落とし穴が待っていますね。